BLOG

リユースで子育て支援

隔週恒例のGAKUENエクスプレスが発進!


食品の引き取り先である『東京こども子育て応援団』さんの拠点に行くと、お洋服のリユースコーナーもあります。

子どもは成長が早いもの。洋服も次々買っていくと費用もばかにならないので、子育て世帯が互いに融通し合い、リユース活動もされています。とっても良い環境です。


食品が入っていた段ボールは協力団体が回収しにきて、活動資金にまわしているようです。毎回すんごい量を回収しています。

限りある活動のなか、効果的・効率的な運営をそれぞれの立場で考えながら提供されている姿は尊敬します。


だからこそ、私たちGAKUENも可能な限り協力しています!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

GAKUENエクスプレスとは・・・

 『東京子ども子育て応援団』と『練馬区ひとり親福祉連合会』と『ボランティア団体 GAKUEN』がコラボした活動の一つ。練馬区の大泉地域の子育て世帯に、食料品のお届けをしています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

夏が来た!夏祭りに出店@大泉学園通り商店会

夏祭りシーズンが到来!


7月26日・27日の両日に開催された、大泉学園通り商店会主催の夏祭りに出店をしました。

毎年の恒例行事ですが、活動期間が長いとお客さんも知り合いが増えとても楽しいです。


一方で少しでも子どもたちに楽しんでもらおうと、ドリンクの提供だけではなく子ども向けの出し物も考えました。

タトゥーシールです。簡単に貼り付けられ、簡単に落とせるものなので、おしゃれ好きの女子には大変人気でした。


さらに今回は、練馬区公式キャラクターの『ねり丸』君のアテンドもさせていただきました!

ここから8月の大泉学園緑町会の盆踊りへの出店、10月のハロウィンイベントと自主企画イベントが立て続けにあります。


子どもたちの良い思い出と地域の交流が深まるよう、張り切って夏を乗り越えます!


夏祭りシーズンに突入@7月定例会

GAKUEN7月定例会を開催しました!

今日のお題は、、、

①大泉学園通り商店会主催の夏祭りへの出店

 7月26日(土)・27日(日)

②みどり町会盆踊り大会への出店

 8月22日(金)・23日(土)

③自主企画イベント『ハロウィーン大会』の企画


以上3点でした。


お祭りへの出店は、例年飲み物などの内容です。しかし、子どもたちがより楽しめるように他の出し物も急遽企画することになりてんやわんやです!

第21回 TOA CUP in エメラルドビーチ滝浜

毎年恒例のサーフィン大会の運営の協力に行ってきました!

主催者さんは、私たちGAKUENへのイベント協力もしてくれているので、困った時はお互い様。毎年、大会の開催にあたりお手伝いにお伺いしています。

1日かかりの大会後の片付けは、みんな疲れているので重宝されています。

もちろん、ビーチ・クリーンもきちんと実施。

多いゴミの種類はやはりプラスチック。海洋プラスチック問題にあるように、プラごみは自然分解されないため大きな問題であることを現場を見て学びました!


GAKUENはお祭りだけではなく、多くのご協力者さんたちとつながり、様々なイベントへの参加協力などを通じて学びの多い活動も行っています!

メロン記念日!

GAKUENエクスプレス発進!


今日は賑やかな袋詰めの場に遭遇しました!

毎回、多くのボランティアの方々が集まり、袋詰めを行ってくれています。もちろんこの時期は「暑さ」との勝負なので、配達も早く届けなかればなりません。


今日の目玉はメロンでした!

とても美味しそうだなぁと思う半面、置き配メーンな活動のため届け先に注意を促すのにかなりの時間を費やしました・・・いやいや疲れた(・д・)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

GAKUENエクスプレスとは・・・

練馬区の『東京子ども子育て応援団』と『練馬区ひとり親福祉連合会』と協力し

ボランティア団体GAKUENが、大泉地域の子育て世帯へ食品のお届けをしています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

暑さとの勝負

GAKUEN広報チームのSです。


今日は隔週高齢のGAKUENエクスプレスが発進しました!


荷物の受け取り場に伺うといつもは用意されているところに食品がなく、冷蔵庫に入っているとのこと。理由を尋ねると『要冷蔵』商品のため、暑くなってきたこの気候に合わせ、準備して冷蔵保存していたのことです。


冷蔵庫は地下。そこから届件数分を駐車場まで運ぶのにも一苦労です。


そこまでしても『良い食品を子育て家庭へ』という団体のアツい志をビンビンに感じた一時でした。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

GAKUENエクスプレスとは・・・

練馬区の『東京子ども子育て応援団』と『練馬区ひとり親福祉連合会』と協力し

ボランティア団体GAKUENが、大泉地域の子育て世帯へ食品のお届けをしています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

新メンバーを迎えて@6月定例会

Gakuen6月定例会を開催しました!


今日の議題は、、、

①練馬区二大祭りの一つ、照姫祭り

②中野区四季の森公園で開催された、ハワイアンイベント『ビーチイズ』

以上の2箇所に参加した後の反省点と、

③7/21・7/22日に開催予定の大泉学園通り商店会主催の盆踊り大会への出店

以上3件が議題でした。

議題以上に盛り上がったのは、新メンバーの加入です!

大泉地域で子育て支援施設を営むケンタさん!まさに子ども向けに発信しているGakuenにとっては有力なメンバーです。


当会は、会費が発生しないようやり繰りをしながら運営に当たっています。

参加条件は、イベントを楽しめる心をもつ人。幼稚園児から参加してもらっています!


あなたの参加、待ってるぜ!

今月は サブカルの街をハワイアンに!

GAKUEN5月定例会を開催しました!

5月24日(土)・25日(日)開催の予定のThe BEACHes 2025 in中野四季の森公園に今年もGAKUENで出店します。


主催者さんは、私たちのイベントにもご協力いただいている友好団体なので、出店のみならず設営から参画しています。

私たちが参加するとハワイというより湘南色が強くなりますが、今年はテントのタペストリーもハワイアン仕様に新調し参戦します!


当日、都心のオアシスでお会いしましょう!

子どもの支援は、地域のみんなで

GAKUENエクスプレス発進!


今日は隔週恒例のフードバンクの配達ボランティアをしました。

実行メンバーからの報告では、「新たに新規の利用者さんが増えた」とのことです。


もともと配達サービスを知らなかったようですが、メンバーが本部との橋渡しを行い無事に申請が通ったようです。


マネジメントにも私たちはきちんとコミットしています。『我が家も是非、利用したい!』という子育て中の保護者さん。私たちにご連絡ください!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

GAKUENエクスプレスとは・・・

練馬区の『東京子ども子育て応援団』と『練馬区ひとり親福祉連合会』と協力し

ボランティア団体GAKUENが、大泉地域の子育て世帯へ食品のお届けをしています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

GAKUENエクスプレス発進!

GAKUEN広報チームのRです!


今日は隔週恒例のフードバンクの配達ボランティアを実施しました。

配達戸数も増えることはあっても減ることはありません・・・


前回の配達では利用条件を勘違いされた利用者さんが『今までありがとうございました!』とメンバーにメッセージをくださったようで、メンバーから本部へ相談し、継続利用となったことを聞きました。


単なる配達ボランティアとならないよう、ユーザーさんたちへ気配りも欠かしません!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

GAKUENエクスプレスとは・・・

練馬区の『東京子ども子育て応援団』と『練馬区ひとり親福祉連合会』と協力し

ボランティア団体GAKUENが、大泉地域の子育て世帯へ食品のお届けをしています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

照姫まつりに出店

今日は練馬区2大祭りの一つ。照姫まつりに出店しました!

毎年、ドリンクとふりふりポテトの提供を行っています。今回も盛況でしたが、そもそも来場者自体が少なかったのが気になります。

ドリンクは薄利多売です!赤字こそなりたくないですが、売り上げを上げまくってもしょうがないので、利益度外視での提供です。

今回のお祭りで聞いた子どもの明言は、『お祭り以外で飲むラムネはラムネじゃねー!』でした。提供する私たちにとっても励まされるひとときです。


目標にこそ届かなかったですが、600本は販売できたと思います。


いよいよ夏のお祭り出店シーズンに当会も入りました!

隔週1度の配達ボランティア

GAKUENエクスプレス発進!


今日は隔週1度のフードバンクの配達ボランティアの日です。

配達は何かとトラブルもつきものですが、本部と情報共有をしミスがないよう努めています。

それでも配達されていないなどのトラブルが起ります。


なかにはかなりのお叱りもあるようですが、こういった活動もボランティアで運営しています。そんなに怒らず、余裕を持って対応いただきたいと現場では思います。